2013年 08月 31日
いま現在、サムライおよび忍者関係にたいへん興味がある息子コージ。で、昨日は折り紙で手裏剣を作りました。 ![]() 「くふうの図鑑」にあった折り方を見ながら、以前に何度か二人で作ったことがあるのですが、これがまたなかなか難しい。 折り方の説明って、本によって表現方法がビミョウに違うので、その言い回しをきちんと理解しその通りに折りすすめること。そしてこの手裏剣の場合、2枚の紙を別々に折り最後に十字に組み合わせて互いの隙間に差し込むという、大人でも結構技術を要する手作業があります。 こうした場面ではだいたい今までの経験から言うと、途中で 「もうできない!こんな本、バラバラにして捨てる!」 と癇癪を起こし、怒りの矛先を進行形の対象物および私に向け、そのあまりの激しさに腹をたてた私との大パトルに発展する、というのが常だったので、横で夕飯を作りながらも私、身構えてましたわ。 案の定、くふうの図鑑にあたること合計3回、何度か「手伝おうか?」と聞いてもムスッとしたまま、しかしひとりでぶつぶつ文句言いながらやっているので、まあほっときましたが。 しかしながら最後はちゃ~んと出来上がったのですよ。それも2つも! もしかして私が以前に作ったものを見つけだしてきたのか? と最初は疑いましたが(笑)、間違いなく自分でちゃんと作ったようです。 自分の欲求と手先の技術が追いついて来たということでしょうね。かなりおおげさにほめたら、調子にのって10個くらい作ってました。友だちをあつめて折り紙手裏剣講座をやろう、と盛り上がってます。 一昨日は木刀を学童保育で作って来ました。息子がリクエストしたら、ペーター(先生)が手伝ってくれて工作室にて2人で作ったというのです。今度は鞘をつくるんだ、と張り切っていました。家で銀紙をまいて刀らしくして大満足。 今まで行っていた幼稚園の2階にある学童保育なので、先生のこともよく知っているし、そこにいる子どもたちとも顔なじみ、下に行けば幼稚園の友だちもいる。環境の変化でなかなかたいへんなここ数週間でしたが、少しだけホッといたしました。 ↓↓ギフテッド情報満載のサイトです ![]() にほんブログ村
by dksh_okys
| 2013-08-31 12:18
| コージの日本語教育
|
アバウト
カレンダー
記事ランキング
カテゴリ
はじめて読む方へ ギフテッド診断まで 小学校選択の悩み OE ? OK ! コージの日本語教育 支援が必要なのか? ドイツの森で 悩み多き友だち関係 ギフテッドの思春期は早い? ドイツの小学校で。 今、ハマっているもの ドイツの日常 ギフテッド関連情報 今日の日記 以前の記事
2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 リンク
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
タグ
検索
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||